• home
  • blog
  • instructor
 

笑顔で働きたいママのフェスタ2013

5/30/2013

0 Comments

 
青山ダイヤモンドホールで開かれた 『笑顔で働きたいママのフェスタ』へ
子育てひと段落で復職を考えてるママ友と行ってきました。

会場はママママママママーーーー  ママパワー全開だぁ!!


産後何かを始めたい、もう何かやり始めてるママさんがこんなにいっぱいなんだな

でも、子育てをしながら働くことって思っている以上に大変なことですよね。

産休後ベビーを保育園に入れて前職に復職というのは、一見スムーズに感じますが、
いやいや やれ子供が熱だした~ 吐いた~ 怪我した~ で、すぐ呼び出しくらっちゃいます。

子供の不調を理由に早退や欠席をすることに理解がある職場であればいいけど、
なかなかね・・・というのが現状かもしれません。


または、わたしのように前職とは全く違う分野でスタートという方も多いと思います。

出産してカラダの中のものが一掃して、スッキリ! 
ママも生まれ変わった気分で新しいこと始めたいわぁ 

って感じで、私は自分のシックスセンスに任せて、ヨガのインストラクターになりました^^

がっ!!

産後なにかを始める場合、自分の勉強や仕事の間ベビーを預ける先が問題になります。

まだ働いてないから保育園に入れないっ
保育園いれなきゃ働けないっ というジレンマ(怒)

多くの方は、無認可の保育園やベビーホテルなるものにまずは預けて、
順番が回ってくるのを待つというやり方をしているようでしたが、

学校へ行ったり不定期な仕事をする間は、一時預かりをしてくれる保育園や
ベビーシッターサービスなどを利用する手もあります。

うちは実家が近いのでジジババに子守をお願いできましたが、
意外に多忙なジジババで、なかなか思うようには預けられなかったんだな これがっ


その他に子育てしながら何かを始めるときに大変なのは、
時間のマネージメントと気持ちの切り替えです。

これが私にとって難関ーーー

限られた時間の中で仕事を効率的にすること
子供と接している時は、子供と向き合う 

仕事を家庭に持ち込まない

ってことが大切です!!! と自分に言い聞かせている^^;

その為には、ストレスフリーのゆる~く大まかな計画を立てることです
スムーズにいけばラッキー^^v 程度のね

家族も自分も仕事もハッピーでいるためにっ

失ったものをなげくよりも
奇跡の積み重ねで誕生した命、新しい自分、
新しい生活、新たなハッピネスを享受しましょうぞ!


話をもとにもどして・・・

今回行った 『笑顔で働きたいママのフェスタ』 では、
ハッピーに子育てしながら働くヒントやいい刺激をもらうことができましたぁ

Picture
「活躍する女性企業家たち」のパネルディスカッション。

ママとして、女性としての知識や経験を生かして輝いている方々
言葉にも重みがあります。

子供に自分のやっていること、感謝の気持ちを伝えることの大切さ。
思い立ったらまずは一歩を踏み出すこと。
女性の起業には「つながる」こと。

など、ご自身の経験からのお話がきけて楽しかったです^v^



右から
諸橋 夢可さん
Baby CHuCHU 代表
NPO 法人日本ベビーサイン協会認定講師二児の母。

松本 ミカさん
ローズベイデザインスタジオ
ROSE BAY MARKET 代表4才、13才女の子二人の母。

藤井 朋代さん
美と健康の為の足の悩み専門サロン フットボーテ代表
6歳と3歳の男子二人の母

石井 櫻子さん
青山オヤコサロン ボヌールド サクラ代表 二児の母。

名取 直子さん
ライフアクターズスクール/ 統括プロデューサー 歌う紙芝居師/ ラジオDJ 2児の母。

司会の方も会話の切り替えしがうまくって笑顔がかわいい~
Power Woman プロジェクトの代表で
アウトソーシングサービス株式詩会社コッコト代表の 宮本直美さんでした。


さぁ ごはん食べよ^w^

ふみ

0 Comments

てるてる坊やのおかげ

5/29/2013

0 Comments

 
Picture
昨晩作った 『てるてる坊やくん』!

Picture
おかげで、雲の切れ間に晴れ間もちょっと覗いてます♪

てるてる坊やくん、アップでどうぞ~

ちょっと不気味かわいい^w^

運動会は13:00~15:00
お天気もってくれぃ~~


ふみ

0 Comments

気づいてください。 あなたは、自分が思うよりも、ずっと美しい。 by DOVE

5/26/2013

0 Comments

 
素敵なメッセージが込められたDOVEのコマーシャルです

ここきらい、ああなりたい、こうだったらなぁ、わたしなんて・・・、もっと~じゃなくって
ありのままの自分をみてみようよ

顔やスタイル、性格もそう

あなたは、自分が思うよりも、ずっと美しい

自分の本当のうつくしさに気づいてあげよっ

みんな素敵ですよん
わたしもね^^v

ふみ

0 Comments

ふみのよもやま話

5/25/2013

0 Comments

 
曇り空の土曜日です。
週間天気予報が急に雲行き怪しい方向に変わってきましたね。
来週娘の運動会あるんだけどな・・・ やっぱり雨むすめなのだぁ;;

でも、あのまま暑くなるとカラダがつらいので、この涼しい空気楽しみましょ

おぉぉ 80歳の三浦雄一郎さん、世界最高齢にしてエベレスト登頂成功!
スポンサー探しも資金集めもご自分でしたんですって すごいなぁ

装備が進化しているとはいえ、挑戦する気力と体力に感服ですーーー


アンジーのニュース、かなり衝撃的だったぁ

乳がんのリスクを高める遺伝子変異が見つかって、
予防のため両乳房の切除手術を受け、更に卵巣の摘出手術も考えている。

⇒ アンジェリーナ・ジョリー、がん予防で両乳房切除―専門家の見方は

手足、乳房すぐ切断!歯もすぐ抜歯!白か黒か!
知識やお金もある彼女が選んだ最良の方法が切除手術だったのかなぁ
代替医療などでの癌の予防は考えなかったのか・・・

そんな気長なことはできないっ 
癌になるリスクと恐怖を抱えたまま生きたくないっ

っていうアンジーの選択は尊重します。
でも安易にマネることは絶対やめたほうがいいと思います

その他の予防の方法だってあることも知っておきたいです

遺伝的に癌のリスクが高くても、食習慣を変えることでリスクが低くなることも証明されています。
反対に生活習慣を変えなければ、癌の部位を切除しても、他の部位に癌が現れる可能性もあるのです。

癌予防として勧められているのは、酵素断食や、発酵食、フィトケミカル、水素などを摂ること。

また、乳製品と乳がんの関係について書かれた「乳がんと牛乳」の著書で有名なブラント教授によると
乳がん予防の食事は、乳製品、乳牛の肉を食べない、
大豆食品をたくさん食べる、新鮮な野菜、海草、果物を食べる。

「栄養学分野のアインシュタイン」と呼ばれる栄養学の世界的権威、
コーネル大学栄養生化学部名誉教授のコリン・キャンベル博士が行った
栄養学史上最大規模の疫学調査で有名な「チャイナスタディ」では、

明確に、動物性食品の摂取量が多ければ多いほど病気を発症することを示し、
植物性の食べ物を多く摂取していた人ほど健康で、慢性的な病気になっていないことが判明。


『乳がん』 by ウィキペディア 
乳がんに罹患するリスクは年齢と共に増加する。
日本人女性の場合、生涯で乳がんに罹患する確率は16人に1人(欧米は8~10人に1人)である。
極めて稀に男性も乳癌に罹患することがある。乳癌に罹患する確率は色々異なった要因で変わってくる。
家系によっては、乳癌は遺伝的家系的なリスクが強い家系が存在する。
人種によっては乳癌リスクの高いグループが存在し、アジア系に比べてヨーロッパ系とアフリカ系は乳癌リスクが高い。


今は、色々なチョイスができる時代です。

だからこそ、溢れるほどの情報の中から
自分に合った、自分にやさしいものを選択していきたいですね^^

そのためにも自分を知ることっ 自分にやさしくっ 
自分を愛することが大切ですよん!!

つぶやくだけのつもりが、熱くブログしてしまった・・・ 

have a nice day!

ふみ

0 Comments

レシピ : 現実逃避で 『アップル・マフィン』 作った~(卵使用) 

5/22/2013

0 Comments

 
昨日は、やること、考えること盛りだくさん!!!

時間ないーーー
ガーーー

追いつめられて、頭真っ白になってマフィン作りを始める人・・・

粉量って、ふるって、混ぜて、型に入れて~
わぁ いいにほひっ 可愛く膨らんだぁぁ

結構癒されます^v^

お茶入れて、焼き立て食べてから仕切り直します^^
Picture
~ アップル・マフィン ~

☆地粉 175グラム
☆小麦胚芽 25グラム
☆アルミフリーベーキングパウダー 4グラム
☆重曹 (無ければBP)2グラム
☆塩少々

卵 2個
てんさい糖 80グラム
なたね油 100cc
りんご 1個

~ 作り方 ~
1.☆を合わせ2回振るう。
りんごはみじん切り。
オーブンを180度に余熱セット。

2.ボールに卵、てんさい糖、なたね油を入れて混ぜる。

3.2にみじん切りにしたりんごを入れ混ぜる。

4.3に振るった粉を入れる

5.マフィン型に入れて20分~25分焼く。

6.竹串で刺して生地が付かなかったらできあがり~


ボナペティ ^^v

ふみ
0 Comments
<<Previous

    Instructor

    相馬 ふみこ

    Categories

    All
    All
    Cafe & Restaurant
    Food
    Others
    Recipe
    Travel
    Voice
    Yatsugatake
    Yoga
    Yoga Mat

    Contact

    ご質問・問い合わせ
    yogamind.contact@gmail.com

    Archives

    September 2016
    December 2015
    September 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    December 2010

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.