• home
  • blog
  • instructor
 

リストラティブ勉強会♪

3/28/2012

0 Comments

 
Picture
ビーヨガのマリサさんのお宅でインストラクター友達とリストラティブの勉強会をさせてもらいました。

マリサさんのクラスは、いつも優しい空気に包まれていて、カラダの芯までホ~と癒してくれるんです。
彼女の持っている雰囲気、声の響き、言葉の選び方、スポッティングやマッサージの手の触れかた全てが温かく、
カラダや気持ちを溶かしてくれます。

リストラティブは、プロップス(ブランケット、ボルスター、ブロック、ベルト、イスなどの道具)を使ったヨガで、
プロップスのサポートを借りてカラダの力を完全に抜いて、カラダやココロのコリや緊張をほぐし、
リラクゼーションへ導いていくもの。

でもリストラティブの本当の目的は、 『隙間を埋めてあげることで、守られているような安心感を感じてもらう』
ことなんです。すごく大切なことを教えてもらいました。


リストラティブというとお値段の張るプロップスを揃えなければできない、特別なものとして考えていたので、
目からウロコでした^^ なので、身近にある座布団やブランケットでも代用できますよん♪

カラダの硬い人や軟らかい人、腰、首、血圧、眼圧、心臓などに問題がある人が気持ちいいと感じる
プロップスの種類、高さや置く場所などが異なるので、とても奥深いです。

教えてもらっているだけでも、なんだかリラックスして、ポーズをほどいたときに、視界がパーっと明るくなって頭がスッキリ!!
マリサさんの流れるような気持ちいいマッサージも少し伝授してもらいましたよ~   

最近、米国の老舗ヨガブランドHugger Mugger(ハガーマガー)が新作のボルスターを出したそう。
(トップ画像 : Hugger Mugger よりスクリーンショットしました)

カバーは、中綿をコットン素材の布で、色や柄が選べて取り外しできるのがいいですね。

他にも、YOGA WORKSやYoga Laboのものなどいろいろあります。
自宅で行っているプライベート用にボルスターを2~3個購入したいと考えていますが、
ボルスター1つとっても、ブランドによって高さや硬さなどが異なるので、とても迷います~

満喫の勉強会の後に恵比寿駅近くのBERGAMOへ。
700円でサラダバー、ハーブティーやコーヒーやジュースなどのドリンクバー付きです。
なんとっ ワインもサービス!!
大喜びで昼間からワインを飲んで春眠なヨギーニでした^^;

ふみ  
0 Comments

めぐりめぐって・・・

3/26/2012

0 Comments

 
Picture
金曜日、大好きな祖母が他界しました;;

私が11歳のころから二世帯で一つ屋根の下に住んでいて
嬉しい事も悲しい事もなんでも話せる祖母でした。

歌舞伎やお芝居を見て銀ブラをしていたハイカラなおばあちゃん。
お琴を弾き、お茶や陶器づくりを楽しんでいました。
料理も手を抜かず、夕飯時はいつも鰹節や昆布の香りが漂っていました。
人に気を遣いすぎて寝込んでしまうくらい優しかったおばあちゃん。

寿命を全うしてお迎えが来たかのように、眠りながらスーと息を引き取ったようです。
Picture
実はこの日、甥っ子の誕生日でした。
祖父が亡くなった日は、叔母の誕生日。
そして、うちの娘の誕生日は、義理の祖母の誕生日。
偶然なのかもしれませんが、なにかの繋がりを感じます。

月の周期、四季、血液やリンパ液、細胞のターンオーバーのように、
人の命も人から人にめぐっているんだなと感じました。

私の両祖父母は皆他界しましたが、
命のバトンは、甥っ子へそして娘へ引き継がれています。

冬の間葉を落としていたお庭の木蓮は、つぼみが膨らんで花が咲き、
満開になった梅の花には、うぐいすがまだ「ホーホケキョ」と言えず、「ホーホー」とさえずっています。

これから春ですね^^ 元気だしてこ!

ふみ 

0 Comments

肉食系も満足の精進台湾料理 香林坊(ベジタリアン) / 中野

3/21/2012

0 Comments

 
Picture
ずっと行きたかったのに、なかなか見つけられなかった香林坊にやっとで行きつきました。
ブロードウェイ2Fの一番奥、台湾っぽい色使いの店先でカウンター席ばかりの小じんまりとしたお店です。

中国のベジタリアン向けで、肉・鳥・魚の他にネギ・にんにく・にら・らっきょう・あさつきを使用しないんだそう。
ベジタリアンといっても色んな種類があるんですね~ 卵抜きも前もって言うと対応してくれます。

店主さんは、30年ベジタリアンという台湾人の女性。わたしの1の質問に5答えてくれるようなきさくな方でした。 
Picture
日替わり定食(左)と精進カツ定食(右)。
Picture
日替わりの大豆のチキン味ステーキと精進カツの中身は、
シイタケの茎からできたものだそう。

精進カツは、お店の手作りですが、残念なことに
私が食べた鶏肉風は台湾から輸入した出来合いだったみたい・・・ 
どおりで、なんか食べなれないスパイスが入ってたような。

カツの中身は、機械でシイタケの茎をすりつぶして、
8時間位かけて作るらしいです。

一口食べたけど、今まで食べたことのない食感で、
肉の臭みが一切ないさっぱりした肉??って感じでした。

肉は嫌いじゃないけど、食べるとどうも消化が悪くて胃がもたれちゃうーーという方にもおススメです☆  
草食系のカフェには絶対付き合ってくれない、肉食大食らいのうちの旦那様も「これならいいね~」と大満足!!

ごま風味の麻ジャンメンや精進そぼろと高菜の湯メンもとっても魅力的なので、また来ま~す☆

ふみ

Picture
0 Comments

ベジタリアン☆クッキングクラスを構想中です~♪

3/16/2012

0 Comments

 
Picture
昨日、ベジタリアンやローフードの料理教室を運営している高木じゅんこさんとランチをして、「春からベジタリアンのお料理教室をやりましょ~」
という話で盛り上がりました♪

じゅんこさんは、中野で隠れ家的菜食カフェ『Vegetable Heaven 』を去年末まで運営。料理教室等を通して、おいしくて体に優しい菜食料理を幅広くご紹介しているナチュラル菜食料理研究家さんです。

じゅんこさんの作るメニューは、ヴィーガンやローフード志向、ゆる~いベジタリアンもにっこり^^ アジアンなものからヨーロピアン、和のものまで多種多様です。

肉の代わりに野菜や豆や雑穀を使うのではなく、それらだから出せる旨味を最大限に引き出してくれる菜食マジシャンのよう。みなさんの野菜の味の概念を覆してくれるかもしれません。

クラスのメインテーマは、もちろんYOGA FOOD!ヨガで気持ちよくカラダを動かしてココロもカラダもすっきりした後に食べくなるFOOD。カラダの内側からキレイにしてくれるようなお料理の数々をご紹介したいと思っています☆

詳しい事はまだまだ構想中なんですが・・
何か素敵なものになるんじゃないかなと思ってウキウキしてます♪

上の画像は、じゅんこさんのサイト『LIFE WITH VEGGIES』より。
「ローフード・Club R」のワンプレート。

☆☆☆ 高木じゅんこさん ☆☆☆
NYのナチュラルグルメクッカリースクール、シェフトレーニングコースを出て、
菜食のホールフードクッキングを学んだ後、ベジタリアンカフェ、ローフードカフェ勤務。
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会認定、ジュニアマイスター。 

帰国後は、菜食カフェ、料理教室やメディアを通して、 
幅広い菜食のスタイルを楽しんでもらえるよう様々な活動をしています。
最近は自家製酵母を使った料理に夢中だそう^^

ふみ 

0 Comments

eat more greens(ヴィーガン) / 麻布十番

3/16/2012

0 Comments

 
Picture
ここも大好きな草食系カフェです。
中野にはない雰囲気をかもしだしてます。

上右の画像は、ある晩のディナー、根菜類のラザーニャ。
クリーミーで白ワインにぴったりっ☆
Picture
左は、ある日のランチ。
厚揚げと野菜のあんかけ。
ちょっとパンチにかける味だったな・・ 

オープンテラスもあって開放的です。
1人でまったりするのも
友達としゃべって長居するのも
気分がよくなるカフェなのです~

ふみ

0 Comments
<<Previous

    Instructor

    相馬 ふみこ

    Categories

    All
    All
    Cafe & Restaurant
    Food
    Others
    Recipe
    Travel
    Voice
    Yatsugatake
    Yoga
    Yoga Mat

    Contact

    ご質問・問い合わせ
    yogamind.contact@gmail.com

    Archives

    September 2016
    December 2015
    September 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    December 2010

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.